テニス肘とは、、、?
『テニス肘』と聞くと、テニスをする人がなるもの
というイメージがあると思います!
しかし、、
テニス肘はテニスをしな人でも起こり得るものなのです!
正式名称は、「上腕骨外側上顆炎」です。
この疾患は、手首を返す動作で使う筋肉が上腕骨の外側に付着しておりそこに繰り返し負担が加わり炎症が起こるものです。
つまり、テニスに限らず手首を返す動作や返した状態で指を多く使う仕事の方にも多く発症します。
日常でこんなシーンありませんか?
・肘の関節の外側が痛くなって、安静にしているときや寝ているときでも痛い
・物を持ち上げたとき、タオルや雑巾を絞るとき、手を握るとき、肘の外側が痛くなる
・テニスなどの運動中に肘の外側が痛くなる
一つでも当てはまると、危険信号です!!
テニス肘の治療
第一選択として、予防です。
テニス肘にならないための予防はまず筋肉に柔軟性を作ることです。
写真のように、腕の前面をストレッチすると柔軟性が増します。
痛みが出てしまっている方に関しては、当院や医療機関の受診をお勧めします。
当院での施術メニュー
ハイボルテージ
痛みや炎症に直接アプローチを加えることが出来る為、早期回復に特化した機械です!
ハイボルテージで痛みの緩和をします。
全身治療
筋肉の使いすぎで起こりますが、重心や肩の位置が変わることで
肘の筋肉の使えないところがでてきます。
その状態で、同じ動作を繰り返すことで筋肉に負担がかかってしまいます。
その為、全身治療ですべての重心を正常な位置に戻す必要があります。
重症化すると治りにくい疾患です!
早期の改善、早期の治療が鍵となります。
肘の痛みでお悩みの際は、まはろ接骨院にご相談ください!