様々な原因がありますが、主には自律神経の乱れや運動不足、ホルモンバランスが乱れていることによるものが多いです。
自律神経には交感神経と副交感神経があります。日中動いている時や活動的な時に働くのが交感神経で、リラックスする時や眠る時に働くのが副交感神経です。不眠になる方の多くは、交感神経が眠ろうとするときも高まったままで、副交感神経がうまく働かず、ずっとリラックスできない状態が続いているといえます。
- 夜眠れない
- 途中で目が覚める
- 朝スッキリしない
- 日中に過剰な眠気がでる
- 睡眠中に大声、歩き回るなどの異常行動がでる
睡眠障害・不眠症は何故起きるのか
睡眠障害・不眠症を改善するには?
交感神経は背骨に多数分布しており、背中回りの筋肉に対する筋肉調整や、自律神経へのアプローチ、また猫背を改善することでも効果が期待されております。 まはろ整骨院では、その各部位にもアプローチができるため、お体にあった施術メニューを選んでいきます。
まはろ整骨院でできる睡眠障害・不眠症へのアプローチ
Step 1
まずは丁寧に問診を行います。生活状況など詳しくヒアリングさせていただき、どういった治療が最も適しているかを分析します。
Step 2
現在の姿勢の分析をします。姿勢は自律神経にも大きく影響しています。
Step 3
Step 1で最も必要と判断した施術を行います。具体的には猫背矯正、筋肉調整などが有効です。
一つでも当てはまる方はご相談ください
- 眠れない
- 睡眠が浅く日中いつも眠い
- 夜中に何度も目が覚める
- 背中、背骨付近が張って辛い
- 眠気によって仕事や勉強に集中できない
- ぐっすり眠りたい