変形性膝関節症とは…?

その膝の痛みもしかして変形性膝関節症かも?

40代過ぎてから膝の痛みがふえてきたなと思いますか?

  • 寝起きや起き上がりの際に膝に痛みを感じる      
  • 正座ができなくなってきた                 
  • 階段の上り下りの際に痛みが出てくる
  • 急な方向転換の際に痛みが出てくる
  • 自転車に乗ると痛みが出てくる
  • 膝が腫れて熱感が出てくる
  • 膝に水がたまり始めた
  • 膝の変形が目立ってきた

上記のような症状が出てきた際は変形性膝関節症を疑います。

また上記の症状の上が初期段階、下が末期症状となります。

変形性膝関節症とは…?

変形性膝関節症は40代から始まり60代に多く、年齢を重ねるごとに発生が増加する疾患。

また、進行性の病態。加齢や肥満など原因がはっきりしない場合でも

起こることがあります。

また、なぜ起こるのかというと…

社会人や老後で運動量が減ったことが原因となっております。運動をしないことにより関節に良い刺激が加わらなくなり、悪いヒアルロン酸が膝の中に溜まってしまいます。このことにより変形性膝関節となります。

 

まはろ接骨院での治療方法とは…

変形性膝関節症では特徴的な膝関節軽度屈曲位(膝が少し曲がった状態)で固まってしまいます。これが膝に対して痛みが出やすい姿勢になっております。

このことから膝窩(膝裏)なのでこれを完全に伸ばせるように治療を行っていきます。また炎症が強い場合はハイボルテージという炎症反応によく効く電気もあるためそちらも行い炎症反応を軽減していく。

家でのケアは何をすればいいの?

まずは歩行をお願いしております!!!目安は一日1時間の歩行をお願いします。また、歩数の目安は10000歩が目安となっております。また先ほどお伝えした完全に足を伸ばせるようにしてからがお勧めです!!

そして、セルフで膝の裏を伸ばすようなストレッチがこちらです。

            

一方の手で膝の上あたりを、もう一方の手で膝の下のあたりを持ち膝裏を伸ばしていきます。この際に膝裏がストレッチされている感じがあれば伸ばされている証拠となります。

 

このように、変形性膝関節症は完全に治すとしたら手術などが迫られる疾患ですがしっかりと上記のことを守って日ごろを生活していけば痛みは出にくくなります。なので痛みで悩まれている方はまはろ接骨院にお越しください。