こんばんは、肥満担当の藤谷です。早いのもでもう三月ですね。当院に来院される患者様やスタッフとの話の中で、卒業式や入学式の話題になります。先日、子供が猫背だから写真写りが悪い、なんて話になりました。せっかくの記念写真ですし、印象も変わるので姿勢に気をつけたいですよね。今日は姿勢のお話を少ししていきます。
1枚目:うちの猫です。ヒーターの前を陣取り、まったり中。猫背ですなぁ。
2枚目:こちらもうちの猫。え~っと、ニャンダーコア中。痩せるぞ!と言って買ったはいいけど現在は服がかかっています(汗)
3枚目:こちらもうちの猫。骨フェチの方へのサービスショット。This is NEKOZE.
話は戻しまして・・・
姿勢というのは、人の印象を決めてしまう要素の一つであり、もっと言うと身体の不調の原因になります。そうです、頭痛、肩こり、腰痛、または内臓の不調やイライラなど様々です。
治療中に、「 先生、寝とっても肩がこるぎゃぁ。なんにもしとらんに! 」とよく聞きます。その様な症状の患者様は猫背をはじめとする、姿勢が悪い場合が多く見受けられます。肩甲骨の周りの筋肉が固くなり動きが悪かったり、肩が前に出てしまい、肩甲骨と背骨の間の筋肉が引き伸ばされたりしている状態です。
肩こりの原因は血行不良です。血行が悪いと、筋肉に良い血液が流れないので栄養がうまく運ばれず、また疲労物質も筋肉にたまってしまいます。
普段から背中をピンっとしておくのは大変ですし、長時間維持をするのも無理があります。なので特にパソコンやスマートフォンをよく使う方、テレビを見る時や車の運転などの長時間同じ姿勢をとる場合は、気づいた時にでも肩をグルグルと回してみてください。その時は肩甲骨を動かす事をイメージしてくださいね。それだけでも違うはずです。
こんな感じに肩甲骨を動かしても良いですよ
まずは自分の姿勢を見てみましょう。
1 通常 2 腰にすきま 3 首にすきま
姿勢を見る時は身体全体で見る必要があります。
2の場合は「 反り腰 」という状態ですね。ベッドに寝た状態で膝を曲げた時に腰に隙間ができる人です。
熱弁を振るう院長。セルフケアとして、腰の隙間に手を入れ、その手を潰す動作をしていきます。その時、足を曲げた状態でお尻の穴に力を
入れる感じで、腰とベッドの間に入れた手を潰していきます。
3の「 首にすきま 」パターンの場合は骨盤が後傾している状態。猫背の方に多くみられます。
この場合のセルフケアとして、椅子に座った状態で、90度以上太ももを挙げてください(写真2枚目)。
まはろ接骨院では、背骨がつながっている骨盤の状態を診させていただき、骨盤を矯正していきます。安心してください、当院はバキバキっとやる矯正ではなく、痛みのない手技でおこなっております。骨盤の状態というのは家で例えると「 基礎 」の部分です。そうです、土台なんです。その基礎の部分が歪んでいると身体全体が歪んでしまうんです。姿勢が気になる方はまはろ接骨院にご相談ください。
良い姿勢でいたいですよね。それではまた!!
当院パートさんとの合同肩甲骨体操
愛西市口コミNO1の接骨院 → 肩こり、腰痛、膝の痛みで骨盤矯正で改善
まはろ式痛みのない骨盤矯正 → 当院の行っている治療を動画で紹介します
小顔矯正に興味がある方 → 只今、3000円でキャンペーン実施中