ずっととれない肩の痛み。。大切なのは姿勢!?

慢性的な肩の痛みに悩まされたことはないですか?

よく皆さんが、「肩こりがひどい・肩がだる重い」などといった痛みや違和感に襲われた経験はありませんか??

おそらく沢山の方々が経験したことがあると思います!

では、なぜ肩こりが起こってしまうのか考えたことはありますか??

今回は、肩こりが起きてしまう原因や改善策などお伝えしたいと思います!

原因の筋肉

肩こりに関係する筋肉は沢山あります!!

その中でも、特に原因となる筋肉が『僧帽筋』と言われる筋肉です!

この筋肉は幅広い筋肉であり、首の後ろから肩、背中にかけて付いていて上部、中部、下部の線維に分けることが出来ます。

この筋肉は主に肩や肩甲骨を挙上させたり、肩を内側にいれたり色々な動きを出すのに使われます。だからこそ、日常生活やスポーツで使われることが多いです!

痛める動作

この筋肉を使ったり、緊張しやすい動作を紹介します。

日常生活

・腕を上にあげるとき

・パソコン

・スマホ

・赤ちゃんを抱いているとき

・ショルダーバッグを肩にかけているとき

姿勢

・猫背

・前かがみ

・なで肩

など沢山の原因があります!

 

 

 

他にも、冷房効いている場所に長時間いたり、精神的ストレスを感じているときにも筋肉が緊張してしまうことがあります!

これらは、基本無意識のうちに行っていることが多いので、気付いたら肩こりになっていることが多いです!

予防と治療方法

肩こりは起こる前に予防をすることが大事です!

(予防)

・肩を温めることで筋肉の血流を良くすることで筋肉を弛緩させたり、疲労を改善することができます。

・運動やストレッチをすることで僧帽筋を動かします。

・入浴の際、肩までしっかりお湯に浸かり身体を温め、リラックスさせます。

 

まはろ接骨院では、痛みに対してはハイボルテージ治療といい、高周波の電気と超音波を組み合わせた最先端治療を取り入れることで痛みの改善を行います!

そして肩こりの原因となった姿勢に関しては、その人に合った治療計画として『骨盤矯正』や猫背が気になる方には『猫背矯正』を行い痛みの根本改善を行います!

 

肩こりは、性別を伴わず誰でも起こってしまいます。。。

ですが、肩こりは起こる前から予防をすることは可能です!

当院の目標は、痛みを改善した中で今後痛みが起こりにくい身

体づくりをコンセプトに治療を行わせていただいています。

 

肩こりに悩みがある方は当院でまず姿勢の確認をさせていただき、一緒に痛みを改善した中で、ケガの起こりにくい身体づくりをしていきましょう!!