一度は聞いたことがある坐骨神経痛、今回は坐骨神経痛がなぜ起こるのかどうなるのか、当院ではどのようなことを行なっているのかをご説明します。
坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)とは?
坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)というのは、腰から足の先までつながっている、人体の中で最も太くてながい神経の束です。この坐骨神経が圧迫されると、その周辺にある知覚の場所が刺激され、電気が走ったような痛みや、シビレ、麻痺などを引き起こします。
坐骨神経痛は、ある特定の病気ではなく、これからの症状すべてを指す総称です。そのため、いろいろな原因や症状があります。
坐骨神経痛の原因
坐骨神経痛の原因は、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、梨状筋症候群などから併発して発生します。
若い年齢の方は『腰椎椎間板ヘルニア』と『梨状筋症候群』が多くなり、年齢を重ねると『腰部脊柱管狭窄症』と『腰椎椎間板ヘルニア』が多いです。
多くの原因は、腰に起こる異常によって坐骨神経が圧迫され、下半身に痛みやシビレを引き起こします。
坐骨神経痛の症状
坐骨神経に異常が起こると、お尻、太もも、ふくらはぎ、足にかけて、鋭い痛みやシビレ、張り、などさまざまな症状が起きます。一部だけに症状が強く感じる場合もあれば、下半身全体に強く感じる場合もあります。
当院で行う坐骨神経痛の治療
先ほども書きましたが坐骨神経痛は他の症状が原因で発生している為、とてもお時間がかかります。
①ハイボルテージ
症状が強い場合に行なっていきます。ハイボルテージは痛みの原因の場所に直接行なっていきます。
②骨盤矯正
お身体の土台となるのが骨盤になります。
この骨盤がしっかりと作用しないためお身体に負担がかかってしまい痛みの発生につながります。
骨盤の動きをしっかりと出し、お身体の症状が出ないように行います。
③JOYトレ
お身体の症状が軽減してきたらお身体の状態が元に戻らないようにインナーマッスルを鍛えていきます。インナーマッスルを鍛えることによってコルセットがない生活を送れるようにしていきます。
坐骨神経痛を起こしてしまうとお身体を治すのにとてもお時間が必要になります。
少しでも腰やお身体に違和感や不安がありましたら当院に一度ご来院ください。
お問い合わせ


