よくある足首の捻挫。放っておくと…

今回は身近に起こりやすい『足首の捻挫』ついてお話しします。

 

皆さんも1度は捻挫を経験されたことがあるんではないでしょうか?

走っている時、ジャンプの着地時、ハイヒールを履いて歩いている時など、

様々な場面で捻挫は起こります。

捻挫はすぐに適切な処置をしないと、靭帯が緩んだままになってしまい、

何度も繰り返すようになってしまいます。

また、気温が下がると患部が痛んだり、地面を蹴る力が弱くなったりと、

日常生活に様々な影響をもたらします。

 

 

★捻挫をした時の対処法:RICE処置

 

①安静(Rest)

捻挫をしてしまったら、無理をせず安静にしましょう。

特に足首は体重がかかる関節なので、症状が悪化してしまう可能性があります。

 

②冷却(Icing)

ポリ袋などに氷をいれ、15〜20分程度患部にあてます。

やがて感覚がなくなってくるので、しっかり患部に当てます!

そしてまた痛みを感じだしたら冷やす、

これを24〜48時間の間、繰り返します。

*捻挫をしてすぐはなるべく入浴を控えましょう。

血流がよくなってしまい、患部の痛みが増強する可能性があります。

 

 

③圧迫(Compression)

内出血や腫れるのを防ぐためにとても大切です。

腫れが酷いと痛みが強くなり、治るのに時間がかかってしまいます。

氷をいれた袋と一緒に圧迫するとなお良いです。

*圧迫中に足が痺れたり、足先が青くなったりしたら、

神経障害や循環障害を起こしている可能性があるので、すぐに緩めてください。 

 

④挙上(Elevation)

できるだけ心臓より高い所に足を持ち上げましょう。

内出血の予防に繋がります。

 

★捻挫に対しての当院の治療方針

基本的に上記の4つの処置で症状は落ち着きます。

当院では、早期改善を図るため、場合によって一週間ギプス固定をさせていただきます。

その他にもサポーターハイボルテージなど対処する方法はさまざま!

また骨盤矯正などで体のバランスを整え、捻挫を繰り返さない体を作っていきましょう!

 

この時期は夏の大きな試合を控えた学生さんが多くいらっしゃいます。

症状が改善しない方、痛みがとれない方、是非一度まはろ接骨院にお越しください!

 

★捻挫してしまったら

外傷経験豊富なまはろ接骨院

★バキバキしない安心・安全な

まはろ接骨院の骨盤矯正