当院に来院する患者様でも「頭痛」で悩まれている方は多いです。
今回は、その頭痛について少しお話ししていきます!
少しでも参考になれば幸いです(^ ^)
頭痛の種類について
一次性頭痛・・・特に明確な病気があるわけではないのに繰り返し起こる頭痛
「緊張型頭痛」「片頭痛」「群発頭痛」
二次性頭痛・・・病気が原因であらわれる頭痛
心身症などからくるもの、高血圧が原因としてものなどいくつかあります。
もう少し一次性頭痛に関して細かくお話ししていきます!
緊張型頭痛
頭全体が締め付けれらるような痛み。
精神的ストレス、長時間の同じ姿勢などによる身体的ストレスが原因となる。
肩や首周りの筋肉が緊張し、硬くなることで血流が悪くなり頭痛が生じる。
目の使い過ぎによる疲労からも頭痛を誘発します。
片頭痛
ズキズキと脈を打つような痛み。
脳に血液を送る血管が拡張すると頭痛が起きやすくなる。
心身のストレスから解放された時、リラックス時に起きやすい。
男性より女性に多く、生理周期にも関連して起こります。
吐き気、嘔吐、下痢などの症状、光や音に過敏になることが多い。
群発頭痛
片側の目の奥がえぐられるような強烈な痛みが起こる。
年に1〜2回ほど発症し、1回につき1〜2時間程度の激しい痛みが出て、1〜2ヶ月間続くことが多い。
皆さん、どれか当てはまるものはありましたか?
頭痛にもたくさん種類があり、適切に対処していくことが大事です。
特に緊張型頭痛の場合は、姿勢からくるものが多いです!
緊張型頭痛の場合に自宅で出来ること
①温めること
蒸しタオル、半身浴などで血流アップ☆
②ストレッチ
首や肩周りのストレッチが効果的です☆
③気分転換♫
頭痛が始まったら、心身にストレスが加わることを中止し、場所を離れるなど気分転換する。
肩に力が入っていたら、深呼吸☆
当院イチオシの全身施術・骨盤矯正!
全身の施術をすることで、姿勢の改善と首・肩こりの改善につながります!
辛い生活、痛くなる前に当院にご相談ください!!